お料理の基本をテーマに取り上げて作る「基本クラス」の献立と、
旬の食材をたっぷり使って、和洋中エスニックとバリエーションに富んだ、
ちょっと華やかな家庭料理を作る「エプロンメモクラス」の献立です。
・基本クラスの献立(第1クール)
2013年 4・5月/6・7月/8・9月/10・11月
・エプロンメモクラスの献立
2013年 4・5月/6・7月/8・9月/10・11月/12月
※12月はエプロンメモクラスのみの開催です。
第1クール:全4回(4月~11月)がシリーズになっています。
※もちろん1回の参加、途中での参加もOKです!
1)野菜の選び方と扱い方
・スーパーに一年中並んでいる沢山の野菜から、どれを選んだら美味しいのかなど、
目利きのポイントについてお教えします。
・お料理はお野菜だけで作ります、旬の野菜の美味しさを味わってみましょう。
・包丁選びのポイント、便利な包丁2種類(三徳・ペティ)、
持ち方やいろいろな切り方もお伝えします。
2)和の出汁のとり方・乾物の扱い方
・昆布かつおだし・いりこだし・粉末にしただしなど、お出汁の飲み比べをしてみましょう。
・作り置きしておくと便利なめんつゆを使って、出汁巻き卵も実習します。
・やっぱり美味しいちらし寿司には自分で炊いた干し椎茸とかんぴょうが一番!
戻し方や扱い方をお教えします。
3)チキンスープの取り方と冷製パスタの作り方
・チキンスープが取れれば、和洋中のスープベースに使えます。
何よりとっても美味しい!
・冷製パスタを美味しく作るには、塩の使い方にコツがあります。
・圧力鍋を使う方法、お鍋で茹で鶏とスープを取る簡単な方法をお伝えします。
・冷製パスタを美味しく作るポイントは塩加減!カッペリーニを使って、
夏場にも食べやすく仕上げます。
4)火加減・焼き方のこつ
・お料理を美味しく仕上げる火加減について、炒め物、煮物
焼き物それぞれ取り上げます。
・我が家の大人気、柔らかな豚肉の生姜焼き、お肉が縮まないように
ふっくら焼くポイントをお伝えします。
12月は基本クラスをお休みします。
来年2014年1月より、またシリーズで開催いたしますので、よろしくお願いいたします。
*エプロンメモクラスつきましては、季節の食材の出来具合などによって、メニューが変更になる可能性がございますが、変更になりましたら、ニュースにてお知らせさせていただきます。
・春のピクニック&ポットラックパーティーメニュー
・外ごはんが気持ちのいい季節、見た目にも美しくて、もちろん美味しい!
持ち寄りパーティーにもぴったりなお料理をお伝えします。
・湿度が上がってくると、無性に食べたくなるのがスパイシーなお料理、
今回はタイ料理にしました。
・レッドカレーは自分でペーストを作ると、辛さも好みで調節できるし、
やっぱり美味しい!タイ料理は甘みと辛さと酸っぱさが絶妙なバランスで、
いくらでも食べられる美味しさです!
・男性にも人気のシーザーサラダや、骨付きラムのグリルなど、ホームパーティーはもちろん、BBQでも活躍するメニューです。
・旬の茄子を使って作るディップは、南フランスのお料理で、簡単なのにすごく美味しいオススメレシピ、ロゼが飲みたくなります。
・旬の栗を使って、しっとり美味しい栗の茶巾しぼりを作りましょう。
・胡桃ゆべしは、少し醤油の入った甘辛い餅生地に、香ばしい胡桃が入った私の大好きな和菓子です。
・焼き鯖寿司はちょっと手土産にしても喜ばれるし、実は簡単に作れます♪
※和菓子はお持ち帰り分もあります。
・手作りのフジッリ、みんなで麺づくりをするのはとても楽しい時間です!
・グラタンはトースターでも作れます、ワインが欠かせない一品です。
・フライパンで作れるローストビーフはコツさえ押さえれば失敗知らずです。