エプロンメモ

ご予約・お問合せはこちらから
 

スケジュール・献立

エプロンメモのスケジュール表


 
和菓子教室「ももとせ」
2014年4月より和菓子教室「ももとせ」を始めます。

料理教室の献立

お料理の基本をテーマに取り上げて作る「基本クラス」の献立と、
旬の食材をたっぷり使って、和洋中エスニックとバリエーションに富んだ、
ちょっと華やかな家庭料理を作る「エプロンメモクラス」の献立です。
(2014/08/10更新)

基本クラスの献立
  (第1クール) 2014年 1・2月3・4月5・6月
  (第2クール) 2014年 9・10月11・12月2015年1・2月
エプロンメモクラスの献立
  2014年 1・2月3・4月5・6月
  2014年 9・10月11・12月

《過去の献立》 →2013年

基本クラスの献立

第1クール:全3回(1月~6月)がシリーズになっています。
第2クール:全3回(9月~2月)がシリーズになっています。
お持ちもの、参加費、お申し込みについては「各クラスの詳細」をご覧下さい。
※もちろん1回の参加、途中での参加もOKです!

◆2014年 1月/2月の基本クラス(終了) ※クリックで詳細

2014-01-18(土) 11:00~14:00
2014-01-24(金) 14:00~17:00
2014-02-23(日) 11:00~14:00

1)冬野菜の扱い方・基本のホワイトソース
・冬野菜の目利きと、扱い方についてお伝えします。
・やっぱり手作りすると絶品!懐かしいクリーミーなドリアを作りましょう。
・南瓜の美味しさだけで作る、甘い甘いポタージュスープです。

<献立>
  • カリフラワーのピクルスマリネード
  • かぼちゃのポタージュスープ
  • ほうれん草とキノコのソテー
  • 懐かしいシーフードドリア

◆2014年 3月/4月の基本クラス(終了) ※クリックで詳細

2014-03-28(金) 14:00~17:00
2014-03-29(土) 11:00~14:00
2014-04-20(日) 11:00~14:00

2)鶏のスープの取り方・家庭の中華、炒め物
・家庭で無駄なく簡単に、鶏のスープをとる方法をお伝えします。
・旬のタケノコをじっくり香ばしく炒めると、とっても甘くなります。
・きれいなフワフワ卵のスープを作りましょう!

<献立>
  • 濃厚なバンバンジー
  • 五目のあんかけ焼きそば
  • 筍と高菜のじっくり炒め
  • フワフワ卵のスープ

◆2014年 5月/6月の基本クラス(終了) ※クリックで詳細

2014-05-23(金) 14:00~17:00
2014-05-24(土) 11:00~14:00
2014-06-29(日) 11:00~14:00

3)魚のさばき方・カツオ出汁
・旬の鯵を一人2尾さばいていただきます!
・和食の基本、かつお出汁を取って、しみじみ美味しいお味噌汁を作りましょう。
・サクサクの衣のアジフライ!揚げ物のコツも取り上げます。

<献立>
  • 鯵フライとタルタルソース
  • 鯵のお刺身
  • 季節野菜のお味噌汁(ウドなど、その時に美味しいお野菜で作ります。)
  • きゅうりの自家製漬け物

◆2014年 9月/10月の基本クラス 

2014-09-21(日) 11:00~14:00
2014-09-26(金) 14:00~17:00
2014-10-17(金) 14:00~17:00
2014-10-19(日) 11:00~14:00

1)韓国料理、ナムルの野菜扱いと、チヂミの焼き方
ナムルの作り方を覚えれば、常備菜になりますし、好きなお野菜でビビンパが作れます。
外を香ばしく焼き上げたチヂミでビールは最高ですね!
ワカメスープで血液サラサラ、女性に嬉しいスープです。

<献立>
  • 海鮮チヂミ
  • 野菜たっぷりビビンパ
  • ワカメスープ
  • 豆腐の韓国風サラダ

◆2014年 11月/12月の基本クラス 

2014-11-21(金) 14:00~17:00
2014-11-23(日) 11:00~14:00
2014-12-20(土) 11:00~14:00

2)挽肉の扱い方、ポタージュスープの基本
ハンバーグも丁寧に作ると贅沢な一品。冷凍もできるので作り置きおかずとしても活躍します。
野菜の旨味を残さず閉じ込めて、ポタージュスープを作りましょう。

<献立>
  • ハンバーグ
  • 人参のポタージュスープ
  • キノコのマリネ
  • リンゴのクラフティ

◆2015年 1月/2月の基本クラス 

2015-01-23(金) 14:00~17:00
2015-01-25(日) 11:00~14:00
2015-02-28(土) 11:00~14:00

3)かつお出汁の取り方、青魚の扱い
和食の基本、美味しいかつお出汁をとって、丁寧に作るご飯はお腹も心もほっこりします。
ちゃんと発酵した調味料を使って、滋味あふれるお料理を仕上げましょう。
鯖の味噌煮もポイントを押さえれば臭みもなく、手早く作ることができます。

<献立>
  • 炊き込みご飯
  • 青菜のおひたし
  • 鯖の味噌煮
  • お味噌汁

エプロンメモクラスの献立

エプロンメモクラスつきましては、季節の食材の出来具合などによって、メニューが変更になる可能性がございますが、変更になりましたら、ニュースにてお知らせさせていただきます。
お持ちもの、参加費、お申し込みについては「各クラスの詳細」をご覧下さい。

◆2014年 1月/2月のエプロンメモクラス(終了) ※クリックで詳細

2014-01-26(日) 11:00~14:00
2014-02-21(金) 14:00~17:00
2014-02-22(土) 11:00~14:00

・ご要望の多かった”肉まん”作りをしましょう
 ジューシーな手作り肉まんは、いくつでも食べられちゃう美味しさです。
・金柑の和え物は、香り高く、華やかな一品です
・デザートのあんまんは可愛らしく小さめに、2種類作りましょう。

<献立>
  • 手作り肉まん
  • 胡麻あんまん、ココナッツあんまん
  • 白菜と春雨のスープ
  • 金柑とかぶの和えもの

◆2014年 3月/4月のエプロンメモクラス(終了) ※クリックで詳細

2014-03-30(日) 11:00~14:00
2014-04-18(金) 14:00~17:00
2014-04-19(土) 11:00~14:00

・夕飯でも人気メニュー、フライパンで焼けるピッツァマルゲリータです。
・豚肉のインボルティーニはシチリアの伝統的なお料理です。
 パン粉やレーズン、ハムなどのフィリングを巻いて作ります。
 白ワインにぴったりな一品です。
・リコッタチーズも手作りするとフレッシュ感が違います!

<献立>
  • アボカドとグレープフルーツの前菜
  • フライパンで焼くピッツァマルゲリータ
  • 豚肉のインボルティーニ
  • 自家製リコッタチーズとイチゴのグラスデザート

◆2014年 5月/6月のエプロンメモクラス(終了) ※クリックで詳細

2014-06-01(日) 11:00~14:00
2014-06-27(金) 14:00~17:00
2014-06-28(土) 11:00~14:00

・初夏のランチパーティーに、ワインを空けて楽しみたいメニューです!
・赤パプリカのクリーミーなムースは、レストランのような逸品
・家庭でも作りやすいパテ・ド・カンパーニュは作り置きができて便利。
 赤ワインのお供に是非!

<献立>
  • 赤パプリカのムース トマトのジュレ添え
  • パテ・ド・カンパーニュ ハーブサラダ添え
  • アスパラガスのファルファッレ
  • レモン入りのキャラメルプディング

◆2014年 9月/10月のエプロンメモクラス 

2014-09-23(火・祝) 11:00~14:00
2014-10-18(土) 11:00~14:00

インド料理屋さんでも人気のバターチキンカレーを手作りしましょう。
濃厚な味わいは癖になる美味しさです!
チャパティもフライパンで簡単に作れます。

<献立>
  • バターチキンカレー
  • 野菜のカレー
  • チャパティ(小麦粉の薄焼きパン)
  • スパイシーフルーツサラダ

◆2014年 11月/12月のエプロンメモクラス 

シチリアで食べた忘れられない魚介のクスクスを再現してみました。
手間はかかるけれど、かけるだけの価値がある!
スパイスとお魚の旨味を吸ったクスクスがたまりません!!

<献立>
  • 茄子のアグロドルチェ(茄子をワインヴィネガーで甘酸っぱく仕上げる前菜)
  • 白インゲン豆とのハーブマリネサラダ
  • クスクス トラパネーゼ(魚介のクスクス)
  • 自家製リコッタチーズのレモンタルト